2017年 05月 01日
花菜風:俳句
放課後の走りの背ナへ花菜風 to_shi_bo
(ほうかごの はしりのせなへ はななかぜ)

■
[PR]
> 放課後の走りの背ナへ花菜風
放課後の嬉しそうなお嬢ちゃん!
花菜風もついて行っているようです!
[走りの背ナ」が生き生きと感じます。
「背な」ではなく「背ナ」にされたのは?
俳句的 何か理由があるのでしょうか?
俳句新参者の私に教えて下さい!
放課後の嬉しそうなお嬢ちゃん!
花菜風もついて行っているようです!
[走りの背ナ」が生き生きと感じます。
「背な」ではなく「背ナ」にされたのは?
俳句的 何か理由があるのでしょうか?
俳句新参者の私に教えて下さい!
>放課後の走りの背ナへ花菜風 to_shi_bo
「放課後」「走り」「花菜風」と躍動感がいっぱい!
一句一章で、スピードもあり。
「走りの」すごい技だわ。動詞を名詞にしてしまう! 大いに参考になりました!
お写真のお嬢ちゃん、走る姿も横顔もファッションも可愛いこと♥
少子化にまけず、子どもたちよ、逞しく明るく育ってー!!
「放課後」「走り」「花菜風」と躍動感がいっぱい!
一句一章で、スピードもあり。
「走りの」すごい技だわ。動詞を名詞にしてしまう! 大いに参考になりました!
お写真のお嬢ちゃん、走る姿も横顔もファッションも可愛いこと♥
少子化にまけず、子どもたちよ、逞しく明るく育ってー!!
★百合かがりさんへ
普通は
・放課後の走る背中へ花菜風
とするところですが、ちょっと収まりすぎて躍動感がなくなりますので
「走りの背ナ」と違ったリズムを付けました。
「背中」とか「背」と表記するのが通常ですが「ナ」を使ったのは
より一層背中を意識して読んで貰いたいとう単純な発想です。
余りマネをしない方が良いと思います。
普通は
・放課後の走る背中へ花菜風
とするところですが、ちょっと収まりすぎて躍動感がなくなりますので
「走りの背ナ」と違ったリズムを付けました。
「背中」とか「背」と表記するのが通常ですが「ナ」を使ったのは
より一層背中を意識して読んで貰いたいとう単純な発想です。
余りマネをしない方が良いと思います。
★mariko789ちゃんへ
最初は「放課後」ではなく「奢りなき」としていたんですが
俳句は言葉の説明に終始することなく状況、情報、事象をもって
どう読むかが少しは面白いのではと言う気で「走る背中」を
「走りの背ナ」に変えました。
簡単な日常語をつかって・・・読む人が辞書などひかずに理解できる
そんな俳句を作るのが現状のとし坊の目標です。
少子化問題を考えるとmarikoちゃん同様にこの少女に「元気で頑張って!」と
声をかけたくなりますね。
最初は「放課後」ではなく「奢りなき」としていたんですが
俳句は言葉の説明に終始することなく状況、情報、事象をもって
どう読むかが少しは面白いのではと言う気で「走る背中」を
「走りの背ナ」に変えました。
簡単な日常語をつかって・・・読む人が辞書などひかずに理解できる
そんな俳句を作るのが現状のとし坊の目標です。
少子化問題を考えるとmarikoちゃん同様にこの少女に「元気で頑張って!」と
声をかけたくなりますね。
とし坊さん、丁寧に答えて頂き有難うございます。
私への返事コメント、そしてまりこさんへのコメント、
>簡単な日常語をつかって・・・読む人が辞書などひかずに理解できる
そんな俳句を作るのが現状のとし坊の目標です。
どちらも、私も目標にしたいと思います。
有難うございます。
私への返事コメント、そしてまりこさんへのコメント、
>簡単な日常語をつかって・・・読む人が辞書などひかずに理解できる
そんな俳句を作るのが現状のとし坊の目標です。
どちらも、私も目標にしたいと思います。
有難うございます。
★百合かがりさんへ
ご丁寧にコメ頂いて恐縮しています。
とし坊は俳句の一線から身をひいて10年以上経ちます。
現代俳句がどう変化してきているのかさえ理解できていないのが現状です。
余り参考にしない方が良いと思いますよ。
ご丁寧にコメ頂いて恐縮しています。
とし坊は俳句の一線から身をひいて10年以上経ちます。
現代俳句がどう変化してきているのかさえ理解できていないのが現状です。
余り参考にしない方が良いと思いますよ。

< 放課後の走りの背ナへ花菜風
子供と花菜風のコラボに拍手(^^♪
走ると風は受け易いですしね??
marikoさまの句評に大拍手(^^♪
とし坊のお句はいつもお若い(^^♪
お写真!少女は後姿でも可愛ゆいですね(^^♪拍手
子供と花菜風のコラボに拍手(^^♪
走ると風は受け易いですしね??
marikoさまの句評に大拍手(^^♪
とし坊のお句はいつもお若い(^^♪
お写真!少女は後姿でも可愛ゆいですね(^^♪拍手
★桜姫さんへ
「花菜風」は桜姫さんの作品の横取りになりましたね~~~(笑
mちゃんの句評、作者本人が何度も頷いています。
>とし坊のお句はいつもお若い(^^♪
・・・これ、逆に歳をとったと言うことではないでしょうか。
きっと、若さに羨望感を抱いている証拠と思います。
「花菜風」は桜姫さんの作品の横取りになりましたね~~~(笑
mちゃんの句評、作者本人が何度も頷いています。
>とし坊のお句はいつもお若い(^^♪
・・・これ、逆に歳をとったと言うことではないでしょうか。
きっと、若さに羨望感を抱いている証拠と思います。
by to_shi_bo
| 2017-05-01 00:00
| 街角スナップ
|
Trackback
|
Comments(8)