2018年 02月 05日
ひとりっ子:俳句
ひとりっ子冬の水面に顔浮かべ to_shi_bo
(ひとりっこ ふゆのみなもに かおうかべ)

としぼうさん!男の子ちゃんもママも水面を触り、一足先に春を、やがて来る(^^♪いいことを感じているのでしょうか?
涙が滲んでくるようなお句に拍手!
私の孫は一人っ子です。(長女のみ)
次女、三女には子供を恵まれていないので、
孫は、20歳も年上の(叔母)さんを(ちゃん)つけで呼び、又叔母たる娘も大いに満足している様です(笑い)
娘さんの事、お孫さんのこと、(気使う)としぼうさん!
頑張って下さい。ブログ上で私も応援させて下さい。
いや~~、平凡な写真と句になってしまいました。
何かちょっと小細工をしようと思ったのですが、最近の寒さに負けました~~~(笑
自宅近くの公園の池の縁の写真ですが、ご当人らは近所の方です。
春が早く来て欲しいですね。
百合さん、お孫さんはお一人ですか。
それはちょっと寂しいですね。
当方は四人目の孫が七月に出産予定ですが、高齢者出産になりますので
今から何かと心配をしております。
ブログ上での応援有難う御座います。感謝!

お句もお写真も、可愛ゆいですね拍手(^^♪
しかし、お嬢さんチは、もうすぐふたりっ子に(^^♪
ですよね?
夕べは0時から午前三時まで国立劇場の一月のお芝居が
放映されて、そのままゲームで夜明かし!
血圧が上がりそうなので、少し仮眠(眠れませんでしたが)をとってました(汗・笑
で、ご訪問がお備わりました(汗・笑
写真の親子、雰囲気がとっても可愛いですね。
こんな光景を見るのが最近は好きになりました。
我が孫達の影響でしょうか。
↑でも言いましたが平凡な写真と句で恥じ入っています。
しかし、単純なものから読者の皆さんには種々想像を
膨らませて頂きたいと思っています。
深夜、TVで観劇ですか。お好きですね♪
身体を労ってやって下さいね。
ぱっと読んだ瞬間、ドキっとしました。
「水面に顔浮かべ」って、どゆこと?!
で、2秒後に、ああそうか、水面に写った顔なのね、と♪
お写真を見なければ、十分に細工の効いたお句です(*´▽`*)
「冬の水面」が、困難に立ち向かってゆく子どもの強さをも感じさせます。
お写真も可愛らしい。坊やが指差しているのは、お魚かな?
いかがですか? ↓
伊藤園おーいお茶新俳句大賞 2月28日〆切り
https://itoen-shinhaiku.jp/
成る程、marikoちゃんの最初の解釈に心底ドキッとしましたよ。
写真を見れば平凡ですね。
>困難に立ち向かってゆく子どもの強さ
を感じて貰えて幸いです。
この池には小さな魚が沢山いましたので、それを指さして喜んでいたんですよ。
児童って純真ですね。
大人が見過ごしていたものを指摘してくれているみたい・・・。
伊藤園おーいお茶ですね。
過去に何回か投句した経験があります。
難しい俳句より子供っぽい句が選に入りますよ。
この歳でもう投句はヤメにします。
おーいお茶はいつも買って飲んでいますのでmarikoちゃん作品を注目しておきます。
投句名はどうします?久遠かな?